2019年03月23日

3月23日

20190323_1.jpg


今週は見学者もいて、多数の参加者でした。

「今日のヒントは(写真を指しながら)これとこれ。こういう場所を探して撮れば何かが繋がってくると思う。」

「縦位置で撮るときは、縦である理由がないと意味がないよ。」

「写真は見えてるものを写しているけど、見えないものを写したい。」

今週はたまたま展示中の作品が戻ってきたということで、瀬戸先生と森山さんのオリジナルプリントを目の前で見ることができました。

とても貴重な時間でした。

次週3月30日は休講となります。

20190323_2.jpg


posted by 管理人 at 23:59| 今週の様子

2019年03月16日

3月16日

20190316_GX7mkII_34686.jpg


今週は石倉優さんの展示の中で授業が行われました。

「死んだ風景より死にそうな風景に興味がある。」

という言葉にうなずく人が多かったようです。

トークの時間帯はいつになく熱気を帯びたとても有意義な時間でした。
posted by 管理人 at 23:59| 今週の様子

2019年03月09日

3月9日

20190309_GX7mkII_34613.jpg


今週は忽那則正さんの展示の中、19時より授業がスタートしました。

「見る人の主観により写真の見方は変わる」

「見えないものが見えているとすごい」

「自分の写真に向き合う。上手い、下手じゃない。」

次週も通常通りの授業となります。

「一日一枚、本気の一枚を撮る。料理をiPhone で撮るのとは違うよ。」

次週も通常通りの授業となります。
posted by 管理人 at 23:59| 今週の様子

2019年03月02日

3月2日

今週も19時より通常通り授業が行われました。

不肖管理人はその時間帯、京浜地区の工場地帯を海上から撮影をしていました。

なので、授業の写真はありません。

工場地帯というと工場萌が流行りましたね。

工場の夜景を撮った写真群で有名になりました。

不肖管理人の今回の撮影は工場萌ではありませんが、新しい可能性を探る撮影でした。

いろいろな可能性を探して実際に撮影をしてみると、想像したものとは違う発見があったりします。

やはり実際に現場に立つことは大切なことだと思います。


posted by 管理人 at 23:59| 今週の様子